■
商品の説明
煎茶道具の仙媒、柘植材に芭蕉の葉を形どった茶合です。祖父母の茶道教室の蔵にありました。
目立つキズ•ワレ•カケ、汚れなく充分に使えます。写真10枚目の木彫りの部分の白い斑点は、小さな穴に白く塗られているようなので、もしかしたら隠し印なのかもしれないですが、詳細は分かりません。その他状態は写真ご覧ください。
古いものにご理解ある方のみ購入ご検討ください。よろしくお願いします。
寸法
約4.7㎝×約5.3㎝
高さ
約2㎝
領収書等の発行はいたしかねます
#煎茶道具 #煎茶趣味 #煎茶道
#茶道 #茶道具 #仙媒 #茶合
#螺鈿 #青貝 #羊歯 #大原貫学
#大阪 #螺鈿細工 #塗師
#奈良 #骨董 #アンティーク #蔵出し
#真作 #箱有り #銘有り
#古道具 #ふるきよきもの
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート
大量生産された一般的な商品に飽きている方にとって、これらの工芸品は個性を際立たせるための逸品です。自分だけの特別なものを手に入れることができ、周りとの差別化を図ることができます。 > 美術品・アンティーク・コレクション > フォトフレーム
■
■
■
■ 工芸品 > フォトフレーム 茶道具 フォトフレーム > その他商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域奈良県
■